Doorkeeper

東京大学 d.lab × 松尾・岩澤研究室 「AIと半導体」オンライン無料講座8月開講

2025-08-01(金)17:00 - 2025-10-03(金)19:00 JST
オンライン リンクは参加者だけに表示されます。
申し込む
参加費無料
申込締切 7月11日 10:00
あと500人参加できます。

詳細

東京大学のd.labと工学系研究科 松尾・岩澤研究室は、急成長する生成AI産業に対応できる次世代技術者の育成を目的とした無料オンライン講座「AIと半導体 AI半導体講座」を2025年8月より新規開講いたします。本講座は、AIモデルとそれを支える半導体アーキテクチャの両方を体系的に学べる全9回構成であり、学生から社会人までを対象に、AIソフトウェアからハードウェア設計までを包括的に習得できるカリキュラムとなっています。講義はすべてZoomによるライブ配信で行われ、演習ではFPGA(Field Programmable Gate Array)による実機設計にもチャレンジできる、実践的かつ先端的な内容です。

開講背景
昨今、ChatGPTなどの生成AIの発展により、社会全体のDX化が急速に進んでいます。しかし、これらのAIの裏側を支える半導体技術や演算インフラに対する教育は、国内ではまだ十分に整備されていません。AIモデルと計算処理を最適化する「AIとハードウェアの共設計」に関する知識は、今後のリーダーに必須のスキルセットといえます。本講座はこの課題に応える形で設計され、理論と実装の両面から人材育成を目指しています。

講座概要
講座名:「AIと半導体」2025 Summer(AI and Semiconductors)
開講期間:2025年8月1日(金)~10月3日(金) 毎週金曜 17:00〜19:00
実施形式:Zoomによるオンライン講義(全9回)+ クラウド上でのFPGA演習
申込締切:
 - ID登録締切:2025年7月9日(水)10:00
 - 申込締切 :2025年7月11日(金)10:00
受講対象:
 - 高校生・大学生・大学院生(国内外問わず)
 - 社会人(開講日(2025年8月1日)時点で30歳以下の若手エンジニア)
申込方法:こちらのウェブサイト(https://x.gd/OYrvx) よりomnicampus経由で申請

お問い合わせ先
講座についての詳細はこちらから:https://x.gd/OYrvx
疑問点などありましたら、下記フォームよりお問い合わせください
https://weblab.freshdesk.com/support/home

コミュニティについて

松尾研 AI Community

松尾研 AI Community

東京大学松尾・岩澤研究室のAIコミュニティです。 各コミュニティへの参加方法は以下をご確認ください。 松尾研 LLM コミュニティ: 大規模言語モデルに関心のある方は、以下のリンクより「松尾研 LLM コミュニティ Slack」にご参加ください。 過去に開催したイベントのアーカイブも「過去イベントアーカイブ」よりご覧いただけます。 https://linktr.ee/matsuola...

メンバーになる